Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2


*上はトリミング(クローズアップ切り取り有)

直感で何かを感じ、衝動買いしてしまった50mmレンズは、事前に何も調べてはいなかった。
Zeissのショーケースの中にこれを発見し手に取る前に店員に「これください。」と決めた。

これは正解!?

今日は天気が悪く、あまり時間もないので、出先でざっと流し撮りしてみた。
以下は、絞開放(F1.4)ISO400、Aモードで試し撮影。
トリミング無。RAW現像はライトルーム自動補正だけ。








85mmはとても気に入っている。
もともと近距離の人物撮り用のレンズであるが、スナップや遠景も楽しく撮れる。
あえて挙げるなら、小さいカメラバックにフードはずさないと収まらないことと、85mmの焦点距離は引けない場所などでは撮りつらいことがある。
50mmはそれらが解消できることと被写界深度が扱いやすく、レンズの口径が小さいのと50mmのピン幅で、MFでのピント決定が格段に速く扱いやすい。
MFと言ってもD3sのフォーカスエイド(●)を使っているので、セミオートマというとこだろう。
ピント点を移動させるカメラ背面のジョグレバーを自然に使える。
前ピン後ピン「そこじゃねーよ!」とカメラをふりなおしAFロックするストレスないので慣れるととても使いやすい。近距離を速い速度で3Dに動き回る被写体を連射で捕えるような場面でなければ、AFを使用するより正確に速く撮影できる?

Alfさんの勧めで買ったダリのスピーカーを接写


机スタジオで窓から射す自然光だけで試し撮り。
上は、絞開放F1.4。下はISO感度上げてF8まで絞ってみた。
野外で絞ればシャープでキレのある写真も期待できそうだ。


フルメタルの質感、適度な重さは高級感を感じ、サイズは純正50mmより一回り小さい。
レンズの差での写りの違いは、好みの問題もあるし、まだ俺には評価できるだけの枚数と技量が足りないので黙っとくが、レンズ自体の見た目は、純正がかわいそうになるぐらい違いがある。
前記事に書いたが、MFでの撮影はすぐに慣れ難しいものではない。
フィルム時代は、失敗写真は授業料としてコストがかかったが、今は撮り直し利かない場面でなければリスク無しなのでいくらでも練習できる。
撮影の練習にもなるし、撮影自体が楽しくなる。
このレンズは、ピントダイヤルに触れた時の質感とそれを回すトルク感がとても良い。
販売店に実物があれば一度手にとる価値がある。
価格は初期型PS3ぐらいするが、1眼レフのボディーあるならお勧めのレンズである。
こんどはD3000に付けて試し撮りしてみようと思う。

1 件のコメント:

alf さんのコメント...

これはすごいというか、素直なレンズとしかいいようがない、、、。

開放で撮る時はマニュアルAFの方が安心できそうだねぇ。

合焦からのぼけていくカンジが自然だ、、、!

ちなみにスピーカーも原理は似たようなもの。

写真のダリのトールボーイ型を勧めたのも、リビングでのユーズということで、カメラでいえば、11点AFみたいなもんで、音が合焦する部分が広い(´∇`)

ヘビーなオーディファンは1点のコーンで自分が聞く場所に音の焦点が来るように楽しむ。
興味ない人にはアホみたいな作業だが、好きな人にはそれも楽しみなのだw

ダリだとカメラでいえば最初から絞り込んであり、ISOも高い機種。

プラナーみたいなスピーカーは
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/glenair/index.html

こんなとこかな?
絞りは開放状態で、合焦点はうすーいw
カメラでいえばISOも低いw
高音、中音域、低音域が一つずつしかないので、それぞれが補完しあうこともなく、それぞれの役割のみ果たす。

しかし、カンペキな合焦点を(音の定位が決まれば)見つければ、オーケストラの真ん中にいるようで、そこから、音が自然にぼけていく!